「Ruby」に2件の脆弱性、アップデートで対応 - 「Ruby 2.5.x」は再修正
「Ruby」の開発チームは、2件の脆弱性へ対処した「Ruby 2.5.3」「同2.4.5」「同2.3.8」を提供している。
今回のアップデートでは、いずれも一部配列やテキストに対するメソッドのフォーマット指定において特定のフラグが伝搬しない脆弱性「CVE-2018-16396」を修正。
また「OpenSSL」の「X.509証明書」における名前データの比較処理において前方一致のみ確認しており、本来異なるデータと判断するところを一致と判断するおそれがある脆弱性「CVE-2018-16395」を解消した。
当初、「同2.5.x」へのアップデートとして「同2.5.2」をリリースしたが、パッケージングに問題があり、ビルド時に一部必要なファイルが不足していたとして、「同2.5.3」を再リリースしている。
安定版となる「同2.4.5」では、脆弱性の修正にくわえ、40件ほどのバグに対応したという。またセキュリティメンテナンスフェーズに移行しており、重要なセキュリティの修正のみ行っている「2.3.x」については、2019年3月末にサポートが終了となる見込みで、注意が呼びかけられている。
(Security NEXT - 2018/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース