Symantecのウェブ分離製品にXSSの脆弱性
仮想環境でウェブサイトをレンダリングすることで、実行環境と閲覧環境を分離する「Symantec Web Isolation(WI)」にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が含まれていることがわかった。
同社によれば、「Portal Isolationモード」で利用している場合に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2018-12246」が存在するという。
細工されたURLを開かせることでユーザーのブラウザ上でJavaScriptを実行させることが可能。ただし、レンダリングされたウェブサイトのコピーに対してコードを挿入することはできないとしている。
脆弱性は「同1.11」のみ影響があり、「同1.10」および以前のバージョンは影響を受けない。同社は脆弱性の重要度を「中(Medium)」とレーティング。同社では脆弱性へ対処した「同1.11.21」を提供している。
(Security NEXT - 2018/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開