Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年2QのDDoS攻撃が3割減 - 一方で「UDPフラッド」など増加

2018年第2四半期は、ネットワーク帯域を枯渇させる「UDPフラッド」や「アンプ攻撃」などのDDoS攻撃が増加した。一方、「SYNフラッド攻撃」が縮小している。

20181023_cn_001.jpg
DDoS攻撃の割合(グラフ:CDNetworks)

CDNetworksが、国内外における同社DDoS防御対策サービスの利用者において、2018年第2四半期に対応したDDoS攻撃の動向を取りまとめたもの。

同四半期に同社が観測したDDoS攻撃は255件。前四半期の362件から29.6%減となった。攻撃の内容を見ると、「UDPフラッド」が31%にのぼる。「ICMPフラッド(21%)」「アンプ攻撃(19%)」が続いた。

「UDPフラッド」は、2017年第4四半期の192件から2018年第1四半期には70件へと大きく改善が見られた。しかし、今回約2.4倍となる167件へ再び増加している。またアンプ攻撃も前四半期の54件から今回101件へと拡大した。

一方改善が見られたのが「SYNフラッド攻撃」。前四半期に208件と多数確認されたが、同四半期は88件へと半数以下の水準に落ち着いた。全体に占める割合も17%へと縮小している。同社によれば、「Mirai」や「WireX」といったマルウェアの活動減少が背景にあるという。

(Security NEXT - 2018/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

奨学生交流サイトに不正アクセス、個人情報が流出か - 大塚敏美育英奨学財団
水道メーター工事名簿が一時所在不明に - 高齢者が持ち帰る
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
公募出演者への事務連絡メールで誤送信 - さいたま芸術劇場
57年分の卒業証書授与台帳を紛失 - 都立特別支援学校
事故調査会社がランサム被害 - 委託元の損保などに影響
ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC
「Jenkins」のコアやプラグインに複数の脆弱性
OTPに利用される「OATH Toolkit」に権限昇格の脆弱性
運用監視ツール「Cacti」に複数の脆弱性 - アップデートで解消