Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、「macOS Mojave 10.14」をリリース - 脆弱性8件に対処

Appleは、Mac向けに最新OSとなる「macOS Mojave 10.14」をリリースした。機能の追加や改善にくわえ、脆弱性の修正なども行われたという。

同バージョンでは、カーネルに関する2件の脆弱性「CVE-2018-4336」「CVE-2018-4344」や、暗号化アルゴリズム「RC4」の弱点を突かれるおそれがある脆弱性「CVE-2016-1777」など、あわせて8件の脆弱性に対処した。

7月に明らかとなった通信の盗聴や改ざんが行われるおそれがある「Bluetooth」の脆弱性「CVE-2018-5383」を修正したほか、「アプリケーションファイアウォール」「自動アンロック」などの脆弱性を解消している。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2018-5383
CVE-2018-4324
CVE-2018-4353
CVE-2018-4321
CVE-2018-4333
CVE-2018-4336
CVE-2018-4344
CVE-2016-1777

(Security NEXT - 2018/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性