Windowsの「Jet DBエンジン」にゼロデイ脆弱性 - 報告後120日経過、ZDIが公表
「Windows」に悪意ある「Jetファイル」を開くと任意のコードを実行されるおそれがある未修正の脆弱性が含まれていることがわかった。「実証コード(PoC)」も公開されている。

Zero Day Initiativeによるアドバイザリ
「Microsoft Jetデータベースエンジン」のインデックス管理において、リモートより任意のコードを実行される脆弱性が明らかとなったもの。
細工されたファイルを開き、悪意ある「Jetデータベース」のデータソースを「OLE DB」で処理すると、範囲外のメモリにデータを書き込み、コードを実行されるおそれがあるという。
脆弱性を公表したトレンドマイクロ傘下のZero Day Initiative(ZDI)によれば、「Windows 7」において脆弱性の存在を確認したが、サポート中であるすべての「Windows」が影響を受けると分析している。
(Security NEXT - 2018/09/25 )
ツイート
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ