Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチで脆弱性62件を修正 - 「Windows ALPC」のゼロデイ脆弱性に対応

マイクロソフトは、9月の月例セキュリティ更新を公開し、深刻度「緊急」17件含む62件の脆弱性に対応した。すでに悪用が確認されている「Windows ALPC」の脆弱性を解消している。

今回のアップデートでは「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」の脆弱性を修正。さらに「Office」「ChakraCore」「.NET Framework」「ASP.NET」「Microsoft.Data.OData」の脆弱性に対処した。米時間同日公開された「Adobe Flash Player」の脆弱性に対しても、アップデートを実施している。

「Adobe Flash Player」に関する脆弱性を除くと、今回修正された脆弱性はCVEベースで62件。最大深刻度は、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性が17件、次いで深刻度が高い「重要」が44件。「警告」が1件となっている。

脆弱性によって影響は異なるが、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性23件。「権限の昇格」「情報漏洩」「セキュリティ機能のバイパス」「サービス拒否」「なりすまし」などの問題へ対応した。

20180912_ms_001.jpg
アップデート情報を確認できるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド

(Security NEXT - 2018/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開