Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 62」がリリース - 深刻な脆弱性含む9件を修正

Mozilla Foundationは、ブラウザの新版「Firefox 62」をリリースした。深刻な脆弱性を含め、複数の脆弱性に対処している。

今回のアップデートは、あわせて9件の修正を実施したもの。4段階中もっとも重要度が高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は1件で、メモリの処理に問題があり、任意のコード実行されるおそれがある「CVE-2018-12376」に対処した。

次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は3件。解放後のメモリにアクセスが可能となるいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-12377」「CVE-2018-12378」や、メモリ処理の脆弱性「CVE-2018-12375」を解消。

さらに域外のメモリへ書き込みを行う脆弱性やプロクシー設定がバイパスされる問題など、重要度が「中(Moderate)」の脆弱性2件のほか、「低(Low)」の脆弱性2件を修正している。

また「Firefox ESR 60.2」においても脆弱性「CVE-2018-12376」について修正を実施した。

(Security NEXT - 2018/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ