「Firefox 62」がリリース - 深刻な脆弱性含む9件を修正
Mozilla Foundationは、ブラウザの新版「Firefox 62」をリリースした。深刻な脆弱性を含め、複数の脆弱性に対処している。
今回のアップデートは、あわせて9件の修正を実施したもの。4段階中もっとも重要度が高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は1件で、メモリの処理に問題があり、任意のコード実行されるおそれがある「CVE-2018-12376」に対処した。
次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は3件。解放後のメモリにアクセスが可能となるいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-12377」「CVE-2018-12378」や、メモリ処理の脆弱性「CVE-2018-12375」を解消。
さらに域外のメモリへ書き込みを行う脆弱性やプロクシー設定がバイパスされる問題など、重要度が「中(Moderate)」の脆弱性2件のほか、「低(Low)」の脆弱性2件を修正している。
また「Firefox ESR 60.2」においても脆弱性「CVE-2018-12376」について修正を実施した。
(Security NEXT - 2018/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開