Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地方公共団体におけるセキュリティポリシーガイドラインを改定 - パブコメ実施

総務省は、「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」および「地方公共団体における情報セキュリティ監査に関するガイドライン」のパブコメ案を公開した。7月27日まで意見を募集している。

「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」は、各地方公共団体が情報セキュリティポリシーの策定や見直しを行う際の参考になるよう、情報セキュリティポリシーの考え方や内容について解説したもの。2001年3月に策定後、これまで4回にわたり改定している。

一方の「地方公共団体における情報セキュリティ監査に関するガイドライン」は、地方公共団体が情報セキュリティ監査を実施する際に活用することを目的としたもので、標準的な監査項目と監査手順を明示している。

政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準、自治体情報セキュリティ対策検討チームの報告などを踏まえて、地方公共団体の情報セキュリティ水準の向上、および情報セキュリティ対策の強化が実施されたことを受け、今回両ガイドラインを改定した。

同改定案に対する意見は、メール、ファックス、郵送にて受け付ける。意見の提出期限は7月27日17時必着。

(Security NEXT - 2018/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ
有価証券報告書の提出期限の延長承認、サイバー攻撃も考慮
「セキュリティ対応組織の教科書 3.2版」が公開 - 実例など収録、評価シートも刷新
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
「DNSSEC」のハンズオン勉強会をハイブリッド開催 - JPNIC
2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減