Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪意あるメール、クリックの半数超が受信1時間以内 - 朝夕に増加傾向

一方、クリックされた時間帯を見ると、米国を除き、全体的に午前中にクリックが多く、以降減少するが、米国では昼休みがもっとも多かった。

日本を見ると、他国と同様に午前中のクリックが多いが、特に多くの企業や団体の始業時間にあたる9時から10時に集中。昼休みの前後も増加が見られた。

また終業を迎える夕方から夜にかけて上昇する傾向は他国に見られない特徴となっている。

20180621_pp_001.jpg
悪意あるメールがクリックされた時間帯(グラフ:Proofpoint)

(Security NEXT - 2018/06/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も