悪意あるメール、クリックの半数超が受信1時間以内 - 朝夕に増加傾向
一方、クリックされた時間帯を見ると、米国を除き、全体的に午前中にクリックが多く、以降減少するが、米国では昼休みがもっとも多かった。
日本を見ると、他国と同様に午前中のクリックが多いが、特に多くの企業や団体の始業時間にあたる9時から10時に集中。昼休みの前後も増加が見られた。
また終業を迎える夕方から夜にかけて上昇する傾向は他国に見られない特徴となっている。

悪意あるメールがクリックされた時間帯(グラフ:Proofpoint)
(Security NEXT - 2018/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング攻撃、3カ月連続で増加 - 年初の2倍以上に
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
フィッシングで悪用されるブランドが過去最多タイ - URLも増加傾向
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
クレカ会社装うフィッシングサイトの割合が激減 - 5%ほどに
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る