Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、北朝鮮政府関与のトロイの木馬「TYPEFRAME」を警告 - 米朝対話の裏で駆け引き

6月12日、シンガポールにおいて史上初となる米朝首脳会談が実現し、融和ムードが演出される中、一方で米政府は北朝鮮政府が関与したトロイの木馬として「TYPEFRAME」の情報を公開し、注意喚起を行った。

20180615_us_001.jpg
US-CERTを通じて公開されたマルウェアの分析レポート

米国土安全保障省(DHS)と連邦捜査局(FBI)がトロイの木馬「TYPEFRAME」の解析レポートを公表したもの。

同レポートでは、同マルウェアが北朝鮮政府によって用いられたことを認識していると指摘した。

米政府では、北朝鮮グループ「HIDDEN COBRA」が関与したマルウェアの情報をこれまでも公開してきているが、今回のトロイの木馬についても関連性を示した。

同レポートでは、32ビットおよび64ビット環境で動作する「Windows」の実行ファイルとVBAマクロを含むWordドキュメントなどマルウェアのサンプル11件を分析。

これらファイルを通じてインストールされるマルウェアにより、プロクシやコマンド&コントロール(C&C)サーバと通信するリモートアクセスツール(RAT)、ファイアウォールの変更による通信許可などが行われるおそれがあるとしている。

(Security NEXT - 2018/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開