Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、北朝鮮政府関与のトロイの木馬「TYPEFRAME」を警告 - 米朝対話の裏で駆け引き

6月12日、シンガポールにおいて史上初となる米朝首脳会談が実現し、融和ムードが演出される中、一方で米政府は北朝鮮政府が関与したトロイの木馬として「TYPEFRAME」の情報を公開し、注意喚起を行った。

20180615_us_001.jpg
US-CERTを通じて公開されたマルウェアの分析レポート

米国土安全保障省(DHS)と連邦捜査局(FBI)がトロイの木馬「TYPEFRAME」の解析レポートを公表したもの。

同レポートでは、同マルウェアが北朝鮮政府によって用いられたことを認識していると指摘した。

米政府では、北朝鮮グループ「HIDDEN COBRA」が関与したマルウェアの情報をこれまでも公開してきているが、今回のトロイの木馬についても関連性を示した。

同レポートでは、32ビットおよび64ビット環境で動作する「Windows」の実行ファイルとVBAマクロを含むWordドキュメントなどマルウェアのサンプル11件を分析。

これらファイルを通じてインストールされるマルウェアにより、プロクシやコマンド&コントロール(C&C)サーバと通信するリモートアクセスツール(RAT)、ファイアウォールの変更による通信許可などが行われるおそれがあるとしている。

(Security NEXT - 2018/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起