Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、北朝鮮政府関与のトロイの木馬「TYPEFRAME」を警告 - 米朝対話の裏で駆け引き

6月12日、シンガポールにおいて史上初となる米朝首脳会談が実現し、融和ムードが演出される中、一方で米政府は北朝鮮政府が関与したトロイの木馬として「TYPEFRAME」の情報を公開し、注意喚起を行った。

20180615_us_001.jpg
US-CERTを通じて公開されたマルウェアの分析レポート

米国土安全保障省(DHS)と連邦捜査局(FBI)がトロイの木馬「TYPEFRAME」の解析レポートを公表したもの。

同レポートでは、同マルウェアが北朝鮮政府によって用いられたことを認識していると指摘した。

米政府では、北朝鮮グループ「HIDDEN COBRA」が関与したマルウェアの情報をこれまでも公開してきているが、今回のトロイの木馬についても関連性を示した。

同レポートでは、32ビットおよび64ビット環境で動作する「Windows」の実行ファイルとVBAマクロを含むWordドキュメントなどマルウェアのサンプル11件を分析。

これらファイルを通じてインストールされるマルウェアにより、プロクシやコマンド&コントロール(C&C)サーバと通信するリモートアクセスツール(RAT)、ファイアウォールの変更による通信許可などが行われるおそれがあるとしている。

(Security NEXT - 2018/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生