「セシール」不正ログイン、攻撃リストの顧客ID合致は事前抽出が原因 - 情報流出を否定
実際に同サイトでは、攻撃者によるログインの試行が行われる約10時間前、新規顧客の登録申請が通常以上の16万5038件あり、そのうち現在わかっているだけでも3533件が登録済みのメールアドレスだった。
またこの3533件に今回の攻撃で利用された1938件のメールアドレスすべてが含まれていたという。
同社では、現在も調査を継続するとともに、不正ログインの被害に遭った490人の顧客に対して不正ログインが発生した理由について報告。
ログインまで至らなかったものの、試行の対象とされた1448人や、スクリーニング処理により攻撃者がリストを持つと見られる1595人の顧客に対しても状況を説明するとともに、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/06/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし