フォトブログ「Pixelpost」に複数脆弱性 - すでに開発は終了、利用中止を
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「Pixelpost」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。すでに開発は終了しており、使用を中止するよう呼びかけられている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品には、管理者権限を持つユーザーによって任意のコードを実行される脆弱性「CVE-2018-0604」やSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2018-0606」が存在。
さらにログインしているユーザーのブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるおそれがあるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2018-0605」が含まれるという。
これら脆弱性は、浅井健氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。「Pixelpost」の開発はすでに終了しており、利用を停止するよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2018/05/31 )
ツイート
PR
関連記事
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
Cisco製の小規模向け一部ルータに脆弱性、PoCも - EOLで修正予定なし
「Apache Sling Resource Merger」にサービス拒否の脆弱性
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性