Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 67.0.3396.62」がリリース - セキュリティ上の問題34件に対処

「Chrome」の開発チームは、「Windows」や「Mac OS」「Linux」向けに「Chrome 67.0.3396.62」を提供開始した。

今回のアップデートは、機能強化や修正のほか、セキュリティ上の問題34件について対処したもの。重要度が「高(High)」とされる脆弱性は、型の取り違えによる脆弱性「CVE-2018-6124」や、「WebUSB」におけるポリシーの問題「CVE-2018-6125」などあわせて9件。

バッファオーバーフローや、解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」、域外メモリへのアクセス、クロスサイトスクリプティング(XSS)などの脆弱性に対処した。

さらに重要度「中(Medium)」の脆弱性12件や「低(Low)」の脆弱性3件などを修正している。

(Security NEXT - 2018/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性