県立体育センターでメール誤送信 - 神奈川県
神奈川県は、県立体育センターにおいてメールの誤送信が発生し、メールアドレスが流出したことを公表した。
同県によれば、同センターが4月24日に県内のクラブ92団体へ送信した総合型地域スポーツクラブ連絡協議会の開催案内メールにおいて、誤送信が発生したもの。
メールアドレスを宛先に設定し、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。89件が届き、3件はエラーで不着だった。翌25日にメールの受信者から返信があり、問題が判明。89件のうち71件は公開されているメールアドレスだったが、18件は個人のメールアドレスだった。
また職員は、24日にメールを送信した際、戻ってきたエラーメッセージが、同時に92件のメールを送信したことが原因だと思い込み、10件の送信先に対して再度メールを送信。その際にメールアドレスを宛先に設定したことに気付き、あとから送信したメールの対象者には電話で謝罪していたという。
今回の問題を受け、同センターでは関係者に対し謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2018/05/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市