複数アカウントが迷惑メール送信の踏み台に - 東北工業大
東北工業大学の一部メールアカウントが何者かに乗っ取られ、不特定多数に対して、迷惑メールの送信に悪用されたことがわかった。
同大によれば、教職員のメールアカウント3件に対し不正アクセスがあり、そのうち2件が迷惑メールの踏み台に悪用された。
3月6日から4月16日にかけて、米国やナイジェリアなどのIPアドレス11件を発信元とする不正アクセスを受けたという。
1件のアカウントから約57万件、もう1件のアカウントから約14万件のメールが送信され、送信された迷惑メールは、フィッシングメール、宝くじの当選を装って連絡を求める詐欺メールなど、10種類におよんだ。
(Security NEXT - 2018/05/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
政府、アクセス制御製品の研究開発情報を募集
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
一時操業停止にも至ったサイバー攻撃 - 侵入口は廃棄直前の「VoIP GW」
空調システムに特化したセキュリティ対策GLを公開 - 経産省
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
JIPDEC、ECサイト関連事業者にセキュ対策徹底を呼びかけ - 啓発セミナーも開催
インフラ関係者9割超、サイバー攻撃による産業制御システムの中断を経験