「Drupal 8」に「Drupalgeddon 2.0」とは異なるあらたな脆弱性 - 重要度は「中」
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Drupal」に、サードパーティ製モジュールに起因するあらたな脆弱性が判明した。深刻な脆弱性「CVE-2018-7600」とは異なるものだという。

コア部分に含まれるサードパーティ製のJavaScriptライブラリ「CKEditor」に、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が見つかったことから対処したもの。3月末に修正され、影響度も大きく、すでに国内でも攻撃が確認されている脆弱性「CVE-2018-7600」とは異なるものだ。
重要度は、5段階中3番目にあたる「中(Moderately Critical)」にレーティングされている。
開発チームでは、アップデートとして「同8.5.2」を公開。さらにサポートが終了しているバージョンに対して「同8.4.7」をリリースした。
「同7.x」に関しては影響を受けないとしているが、同モジュールやWYSIWYGモジュールの利用など、別途導入している場合は、「CKEditor」のサイトから「同4.9.2」をダウンロードして利用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因