減少傾向続く新種マルウェア、1カ月あたり4000万件割り込む - 1年間で半数以下に
一方、マルウェアの感染を狙ったメールは、635件に1件の割合で送信されており、前月の645件に1件の割合からやや上昇した。786件に1件と大幅な改善を見せた1月から、2カ月連続での増加となる。
300件から400件に1件で送信されていた2017年半ばと比較すると比較的落ち着いた状況だが、今後の動向が注目される。
また同社が扱ったメールに占めるスパムの割合は55.1%で、前月と同水準だった。フィッシングメールの割合は2981件に1件で、3331件に1件だった前月から上昇している。

マルウェアメールの割合(グラフ:Symantec)
(Security NEXT - 2018/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に