「Adobe Flash Player」のアップデートが公開 - 深刻な脆弱性3件など修正
Adobe Systemsは、深刻な脆弱性に対処した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートをリリースした。

各プラットフォーム向けにアップデートを公開したAdobe Systems
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせてアップデートを実施したもの。
今回のアップデートでは、あわせて6件の脆弱性に対応した。
具体的には、解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-4932」を修正。
さらに範囲外のメモリへ書き込みを行う「CVE-2018-4935」「CVE-2018-4937」など、3段階中もっとも高い重要度「クリティカル(Critical)」にレーティングされた脆弱性3件を解消した。いずれも悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。
また範囲外のメモリへアクセスし、情報漏洩などが生じる重要度が1段階低い「重要(Important)」の脆弱性3件についてもあわせて対処した。いずれの脆弱性も悪用は確認されていない。
同社では、これら脆弱性を修正した最新版となる「同29.0.0.140」をリリース。「Linux版」を除き、ブラウザ同梱版を含めて適用優先度を、3段階中2番目にあたる「2」とし、30日以内を目安にアップデートするよう推奨している。「Linux版」に関しては、任意のタイミングで更新を求める「3」とした。
今回修正した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-4932
CVE-2018-4933
CVE-2018-4934
CVE-2018-4935
CVE-2018-4936
CVE-2018-4937
(Security NEXT - 2018/04/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意