政府、重要インフラの安全基準策定指針を改訂 - 特に考慮すべき対策項目など
政府は、第17回目となるサイバーセキュリティ戦略本部の会合を開催し、「重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る安全基準等策定指針」を改定した。

重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る安全基準等策定指針 第5版
政府では同指針について3年に1度の見直しを原則としており、1月から2月にかけて実施したパブリックコメントを経て改訂したもの。今回で第5版となる。
同指針では、重要インフラ事業者に求められるセキュリティリスクへの備えや、インシデント発生時の適切な対処などを実現するうえで、「安全基準」に規定することが望ましい項目について示している。
今回の見直しは、2017年4月にサイバーセキュリティ戦略本部が決定した「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第4次行動計画」を踏まえた内容。また「重要インフラにおける機能保証の考え方に基づくリスクアセスメント手引書」を新規に策定した。
(Security NEXT - 2018/04/04 )
ツイート
PR
関連記事
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
まもなく「CODE BLUE 2023」が開催 - 創立者が語る注目ポイント

