MSのマルウェア対策エンジンに深刻な脆弱性、定例外で修正 - 悪用は未確認
「Windows 10」などに含まれる「Windows Defender」をはじめ、マイクロソフト製品が利用するマルウェア対策エンジン「Microsoft Malware Protection Engine」に深刻な脆弱性が含まれていることが明らかになった。

明らかとなった「CVE-2018-0986」。悪用は未確認だという(画像:MS)
今回明らかとなった「CVE-2018-0986」は、深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」とされる脆弱性。「バージョン1.1.14600.4」および以前のバージョンが影響を受ける。未公開の脆弱性で、悪用は確認されていないとしている。
ウェブサイトを表示したり、メールやメッセージの添付ファイルを開くなど、細工されたファイルを同エンジンでスキャンするとメモリ破壊が発生、リモートよりコードを実行されるおそれがある。リアルタイム保護にくわえ、定期的なスキャンを実施した場合にも影響を受ける。
同エンジンは、「Windows」や「Windows Server」の「Windows Defender」に含まれるほか、「Microsoft Exchange Server」「Microsoft Forefront Endpoint Protection」「Microsoft Security Essentials」などで採用されている。
更新プログラムとなる「バージョン1.1.14700.5」は、通常の場合、リリースから48時間以内に自動で適用されるという。更新プログラムのインストール作業は発生しないが、急ぐ場合は手動で更新することも可能。同社では管理者などへアップデートが適用されているか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/04/04 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
