Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

患者情報が盗難被害、勉強会帰りの寄り道で - 名大病院

名古屋大学医学部付属病院において、患者の個人情報が保存されたノートパソコンとUSBメモリが盗難被害に遭っていたことがわかった。

同院によれば、2月25日17時ごろ、勉強会に出席した同院所属の研究生が、帰りに寄り道した都内のゲームセンターで所有するノートパソコンとUSBメモリが入った鞄を盗まれたという。

被害に遭ったパソコンとUSBメモリには、博士論文の執筆のため、2017年8月ごろに同院医師より提供を受けた臨床研究データが保存されていた。

氏名や性別、生年月日、IDのほか、慎重、体重、病歴、既往歴、服薬内容、検査データや所見、手術内容、術後の経過、再発の状態など、同院で治療を受けた患者1539人分の個人情報が含まれる。またパソコンとUSBメモリには大垣市民病院の患者情報1422人分の情報も保存されており、あわせて2961件にのぼる。

(Security NEXT - 2018/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
患者情報含むノートPCが盗難被害 - 東京女子医科大病院
患者情報含む書類を紛失、誤廃棄の可能性 - 日大付属板橋病院
医師が私物PCを盗難、内部に患者の個人情報 - 慶大病院
複数の決裁文書が所在不明に、盗難の可能性も - 四條畷市
水道メーター工事名簿が一時所在不明に - 高齢者が持ち帰る
個人情報含むタブレット端末が車両ごと盗難 - 稲敷市
顧客情報含むUSBメモリが電車内で盗難 - トヨタホーム東京
海外出張中に個人情報含むPCが鞄ごと盗難 - ラサ工業
小学校で児童の個人情報含む成績ファイルが所在不明 - 尾道市