Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Flash Player」に2件の深刻な脆弱性 - 悪用は未確認

Adobe Systemsは、2件の深刻な脆弱性に対処した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートをリリースした。

20180314_as_001.jpg
影響を受ける「Flash Player」のバージョン(表:Adobe Systems)

今回のアップデートでは、解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-4919」や、型の取り違いの脆弱性「CVE-2018-4920」を修正した。悪用された場合、リモートよりコードを実行され、システムの制御を奪われるおそれがある。

同社は、脆弱性の重要度を、いずれも3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」にレーティングした。悪用は確認されていないという。

同社では、これら脆弱性を最新版となる「同29.0.0.113」で修正した。「Linux版」を除き、ブラウザ同梱版を含めて適用優先度は3段階中2番目にあたる「2」とし、30日以内を目安にアップデートするよう推奨している。「Linux版」に関しては、任意のタイミングで更新を求める「3」とした。

(Security NEXT - 2018/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因