iOS版「LINE」にMITM攻撃可能となる脆弱性 - SDKの脆弱性が影響
iOS向けに提供されているSNSアプリ「LINE」の一部バージョンにおいて中間者攻撃が可能となる脆弱性が含まれていることが判明した。2017年11月に修正版がリリース済みだという。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同7.15」から「同7.1.3」にSSLサーバ証明書を正しく検証しない脆弱性「CVE-2018-0518」が存在するもの。サードパーティ製SDKに明らかとなった脆弱性の影響を受けたという。
脆弱性の影響を受けるおそれがあるのは、アプリ内で表示されるサービスや、外部サービス利用時におけるアカウント情報を含む通信。LINEのログイン情報、テキストによるトーク、無料通話、ビデオ通話などは影響を受けないとしている。
同脆弱性は、LINEが周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告。同センターが調整を実施した。同社では脆弱性を修正した「同7.16」を11月24日にリリース済みだという。
(Security NEXT - 2018/02/20 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性