Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WordPress」の自動更新が不能となるバグ - 手動更新の対応を

コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」において、自動アップデートが機能しなくなるバグが発生した。開発チームは手動によるアップデートを実施するよう求めている。

2月に入り、開発チームは、立て続けにアップデートをリリース。2月5日の「同4.9.3」はメインテナンスリリースで、34件のバグに対処したが、同アップデートに不具合が存在することが明らかとなり、翌6日に問題を修正するアップデートを急遽リリースした。

「WordPress」では、バックグラウンドで自動的にアップデートする機能を備えているが、「同4.9.3」へのアップデート後に自動アップデートが機能しなくなる不具合が判明。開発チームでは管理画面から手動で「同4.9.4」へアップデートするよう求めている。

一連のアップデートにセキュリティに関する修正は含まれていないが、今後のアップデートに影響を及ぼすおそれもある。自動アップデートを利用している場合は早期に対応しておく必要がある。

なお、「WordPress」に関しては、セキュリティ研究者が、DoS攻撃に利用されるおそれがある問題を指摘しているが、これらアップデートにおいて、同問題については対処されていない。

(Security NEXT - 2018/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開