「WordPress」向けRetina対応プラグインにXSSの脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」向けに提供されているプラグイン「WP Retina 2x」に脆弱性が含まれていることが判明した。
同製品は、高解像度の端末に対応した画像を生成できるプラグイン。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同プラグインにログインしているユーザーのブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2018-0511」が含まれていることが判明したという。
同脆弱性は、クリスリュウ氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。修正版となる「同5.2.3」では、同脆弱性が解消されたほか、セキュリティの修正なども実施されている。
(Security NEXT - 2018/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起