Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2017年の悪意あるファイル、1日あたり36万件 - 前年比11.5%増

ウェブ経由の攻撃を見ると、2017年に同社製品のユーザーで検知された攻撃は約11億8872万8338件。同社製品が検知した悪意あるオブジェクトの種類は1571万4700件だった。

製品利用者の29.4%が1年間を通じて1回以上ウェブ経由の攻撃を検知しており、22%が広告ブログラムやそのコンポーネントに遭遇した。

一方ランサムウェアの動向を見ると、あらたに9万6000種以上の暗号化型ランサムウェアの亜種を検知。同社製品の利用者95万人において検知された。

また、オンラインバンキングから金銭を窃取するマルウェアの起動をブロックしたデバイスの数は112万6701件だった。

(Security NEXT - 2017/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を