Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公開鍵証明書不要の「AISTパスワード認証方式」などが国際標準化

産業技術総合研究所(産総研)が提案していた「AISTパスワード認証方式」および「AIST匿名パスワード認証方式」が、国際標準規格として発行された。

20171113_ai_001.jpg
AISTパスワード認証方式(図:産総研)

同研究所が提案した「AISTパスワード認証方式(AugPAKE)」は、インターネットなどの公衆回線上のユーザーとサーバやIoT機器間で利用できる認証技術。

今回、国際標準規格の「ISO/IEC 11770-4:2017」で標準技術のひとつとなり、「AKAM3(Augmented Key Agreement Mechanism 3)と命名、規格化された。公開鍵証明書を用意することなく、パスワードのような短い秘密情報のみで同レベルの安全性を確保した相互認証が可能だという。

従来のパスワード認証方式と同様に、メールや電子商取引、オンラインバンキングなどのサービスに活用できるほか、公開鍵証明書の検証処理が不要となり、検証処理の負荷を削減できるため、処理能力の低いIoT機器でも利用できるとしている。

またユーザーを特定することなく特定集団に属すことを確認できる「AIST匿名パスワード認証方式」についても、「ISO/IEC 20009-4:2017」で標準化された。個人の認証を行うことなく、属性認証を行えることから、匿名アンケートのほか、内部告発や匿名カウンセリングなどへ応用できるとしている。

(Security NEXT - 2017/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、3月の月例更新で「Exchange Server」に生じた不具合に対応
NETGEARの一部ルータに認証バイパスの脆弱性 - 早急に更新を
分散型グラフデータベース「Apache HugeGraph」に深刻な脆弱性
フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人
Ivanti製モバイル管理製品「Avalanche」に深刻な脆弱性 - 一部PoCが公開済み
「PAN-OS」脆弱性に対する攻撃が増加 - コマンドで悪用試行を確認可能
「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
WP向けメールマーケティングプラグインにSQLi脆弱性
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件を公開 - 一部でPoCが公開済み
Oracle、「Java SE」に関する脆弱性13件を修正