「OpenAM」に追加認証を回避される脆弱性
シングルサインオンなどの機能を提供するオープンソースの「OpenAM」において、特定条件下で追加要素の認証を回避される脆弱性が含まれていることがわかった。
今回あらたに脆弱性「CVE-2017-10873」が明らかとなったもの。「SAML IdP」の認証において、追加要素を必要とする環境においても、IDとパスワードのみで認証が可能になるという。
同脆弱性は、「OSSTech OpenAM」を提供しているオープンソース・ソリューション・テクノロジの岩片靖氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。
オープンソース・ソリューション・テクノロジでは、独自の修正を行ったOSSTech OpenAMのアップデートをリリースしたほか、Githubにてパッチの情報を公開している。
(Security NEXT - 2017/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開