Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、Java SEに関する脆弱性22件を修正

Oracleは、同社の定例アップデートである「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開し、「Java SE」に関する脆弱性22件を解消した。

今回のアップデートは、CVEベースで22件の脆弱性に対処しており、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」においてスコアが「7.0」以上で「緊急」または「重要」とされる脆弱性は4件。これらのうち、20件については認証なしでリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性だという。

脆弱性により異なるが「同9」「同8 Update 144」「同7 Update 151」「同6 Update 161」「Java Advanced Management Console: 2.7」および以前のバージョンが影響を受ける。

同社では、脆弱性へ対処した「同9.0.1」「同8 Update 151」をリリース。アップデートを実施するよう呼びかけている。また脆弱性の修正にくわえ、バグへ対応した「同8 Update 152」についてもあわせてリリースされている。

(Security NEXT - 2017/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性