Oracle、Java SEに関する脆弱性22件を修正
Oracleは、同社の定例アップデートである「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開し、「Java SE」に関する脆弱性22件を解消した。
今回のアップデートは、CVEベースで22件の脆弱性に対処しており、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」においてスコアが「7.0」以上で「緊急」または「重要」とされる脆弱性は4件。これらのうち、20件については認証なしでリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性だという。
脆弱性により異なるが「同9」「同8 Update 144」「同7 Update 151」「同6 Update 161」「Java Advanced Management Console: 2.7」および以前のバージョンが影響を受ける。
同社では、脆弱性へ対処した「同9.0.1」「同8 Update 151」をリリース。アップデートを実施するよう呼びかけている。また脆弱性の修正にくわえ、バグへ対応した「同8 Update 152」についてもあわせてリリースされている。
(Security NEXT - 2017/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
Cisco製の小規模向け一部ルータに脆弱性、PoCも - EOLで修正予定なし
「Apache Sling Resource Merger」にサービス拒否の脆弱性
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性