Oracle、Java SEに関する脆弱性22件を修正
Oracleは、同社の定例アップデートである「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開し、「Java SE」に関する脆弱性22件を解消した。
今回のアップデートは、CVEベースで22件の脆弱性に対処しており、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」においてスコアが「7.0」以上で「緊急」または「重要」とされる脆弱性は4件。これらのうち、20件については認証なしでリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性だという。
脆弱性により異なるが「同9」「同8 Update 144」「同7 Update 151」「同6 Update 161」「Java Advanced Management Console: 2.7」および以前のバージョンが影響を受ける。
同社では、脆弱性へ対処した「同9.0.1」「同8 Update 151」をリリース。アップデートを実施するよう呼びかけている。また脆弱性の修正にくわえ、バグへ対応した「同8 Update 152」についてもあわせてリリースされている。
(Security NEXT - 2017/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
