Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性解消した「Apache Tomcat 8.0.47」「同7.0.82」がリリース

「Apache Tomcat」に、リモートよりコードを実行されるおそれがあるゼロデイ脆弱性「CVE-2017-12617」が明らかとなった問題で、開発チームは「同8.0.47」「同7.0.82」をリリースした。

「CVE-2017-12617」は、「readonly」を無効化し、HTTPの「PUTメソッド」を受け入れる設定の場合に、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。

「同9」「同8.5」「同8」「同7」いずれも影響を受けるとしており、開発チームでは「同9.0.1」「同8.5.23」を先行してリリースしていたが、「同8.0.47」「同7.0.82」についても公開。各バージョンにおけるアップデートが出揃った。

同脆弱性に関しては、JPCERTコーディネーションセンターにより悪用可能であることが確認されており、注意が呼びかけられている。

(Security NEXT - 2017/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
オープンデータ公開基盤の「CKAN」に深刻な脆弱性
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
ウェブ開発フレームワーク「CodeIgniter4」にRCE脆弱性
「WordPress」が再度セキュリティ更新 - 前回から4日で
キヤノン製の小規模向け複合機やプリンタに複数脆弱性