日本初となるサイバーセキュリティ日米合同演習を実施 - 経産省
経済産業省は、米国から招聘した専門家とともに、日本初となる「産業分野におけるサイバーセキュリティの日米共同演習」を実施した。

共同演習の様子(画像:経産省)
同演習は、産業制御システムのサイバーセキュリティに関するもので、人材育成プログラムの一環。
9月19日から26日にかけて情報処理推進機構(IPA)の産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)で実施した。
今回の演習では、米国土安全保障省(DHS)とICS-CERT(Industrial Control System Computer Emergency Response Team)から専門家7人を招聘。研修生向けのプログラムや、日米の講師によるセッションを実施した。DHSやICS-CERTによる日本国内での演習は今回がはじめてだという。
同省では今後も、DHSやICS-CERTとの継続的な連携を通じて、産業分野におけるサイバーセキュリティ対策の強化を推進していきたい考え。
(Security NEXT - 2017/09/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県
レセプトデータの移管作業に用いるUSBメモリを紛失 - 群馬の病院
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県