IIJ製ルータに「IPSec」が一時的に利用不可となる脆弱性
インターネットイニシアティブの「SEILシリーズ」に、特定パケットを受信すると暗号化通信を一時的に利用できなくなる脆弱性が含まれていることが判明した。
同シリーズの「IPsec」において、特定のIKEパケットを受信すると、暗号化通信の機能が一時的にサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2017-10856」が判明したもの。
「SEIL/x86 Fuji」「SEIL/X1」「SEIL/X2」「SEIL/B1」において、フロートリンクによる「IPsec-VPN」を構築し、NATによるリモートアドレスの書き換えの検知を行っている場合に、同脆弱性の影響を受けるとしている。
同脆弱性の判明を受け、同社では各製品向けに脆弱性を解消したファームウェア「バージョン5.73」をリリース。同社ウェブサイトやJVNを通じて注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/09/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
