Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IIJ製ルータに「IPSec」が一時的に利用不可となる脆弱性

インターネットイニシアティブの「SEILシリーズ」に、特定パケットを受信すると暗号化通信を一時的に利用できなくなる脆弱性が含まれていることが判明した。

同シリーズの「IPsec」において、特定のIKEパケットを受信すると、暗号化通信の機能が一時的にサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2017-10856」が判明したもの。

「SEIL/x86 Fuji」「SEIL/X1」「SEIL/X2」「SEIL/B1」において、フロートリンクによる「IPsec-VPN」を構築し、NATによるリモートアドレスの書き換えの検知を行っている場合に、同脆弱性の影響を受けるとしている。

同脆弱性の判明を受け、同社では各製品向けに脆弱性を解消したファームウェア「バージョン5.73」をリリース。同社ウェブサイトやJVNを通じて注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因