先週のAppleに続きMSのフィッシング攻撃が発生中
マイクロソフトを装うフィッシング攻撃が確認された。9月4日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されているとして、フィッシング対策協議会では注意を呼びかけている。
![20170904_ap_001.jpg](/images/1709/20170904_ap_001.jpg)
誘導先のフィッシングサイト(画像:フィ対協)
プロダクトキーが不正利用されているなどとして、不安を煽り、確認作業に見せかけてフィッシングサイトへ誘導する手口が確認されたもの。
同様の手口は、2017年1月以降これまでもたびたび確認されているが、今回のケースでは、「ご注意!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。」との件名でフィッシングメールが送信されていた。
本文では「セキュリティが脅かされる恐れがあります!!」といった文言から文面がはじまり、Office製品のプロダクトキーがコピーされ、多ソフトが利用されているなどと説明。誘導先のサイトで検証作業を行わないとソフトが利用できなくなるなどとだまし、偽サイトへ誘導していた。
(Security NEXT - 2017/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)