Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」が脆弱性67件を修正 - 43件が「クリティカル」

Adobe Systemsは、先の予告通り、複数の深刻な脆弱性へ対処した「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」向けのアップデートを公開した。

今回のアップデートは、メモリ破壊やヒープオーバーフロー、型の取り違え、セキュリティ機能のバイパス、解放済みメモリへのアクセスなど、あわせて67件の脆弱性へ対処したもの。脆弱性を悪用されると、リモートでコードを実行され、制御を奪われる可能性や、情報漏洩が発生するおそれがある。

重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている脆弱性43件を修正したほか、重要度が1段階低い「重要(Important)」の脆弱性24件を修正した。いずれも悪用は確認されていないという。

同社では、「同DC」の「Continuous(連続トラック)」向けに「同2017.012.20093」、「Classic(クラシックトラック)」向けに「同2015.006.30352」を提供。「同2017」に対して「同2017.011.30059」を、「同XI」向けに「11.0.21」をリリースした。

適用優先度については、いずれも3段階中2番目にあたる「2」とし、30日以内を目安にアップデートするよう推奨している。

(Security NEXT - 2017/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意