Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ランサムウェア」関連の相談が約6倍に - 67件で被害

同四半期に寄せられた相談件数は3812件で、前四半期の3553件から7.3%増。

「ウイルスを検出した」などと偽警告でユーザーの不安をあおり、電話をかけさせて製品の購入やサポート契約に誘導する「ウイルス検出の偽警告」に関する相談は670件。前四半期から19%減少した。

一方、「ワンクリック請求」に関する相談は421件で、前四半期の388件から増加。スマートフォン関連の相談は96件で、前四半期から15%減っている。

また同四半期は、「ランサムウェア」に関する相談が前四半期の約6倍となる163件寄せられた。5月中旬に世界規模で被害が確認された「WannaCrypt」の相談件数の増加が影響した。そのうち67件については、実際に被害が発生していたという。

20170725_ip_003.jpg
「ランサムウェア」相談件数推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2017/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的