「Apache Struts 2」にリモートより攻撃可能な脆弱性 - 「Struts 1 Plugin」利用時に影響
ウェブアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」の特定条件下で、リモートより攻撃が可能となるあらたな脆弱性が明らかとなった。

「同2.3」において「Struts 1 Plugin」を利用している場合に影響を受ける脆弱性「CVE-2017-9791」があらたに判明したもの。
開発チームは、セキュリティアドバイザリ「S2-048」を公開。脆弱性の重要度を「高(high)」とレーティングしている。
同プラグインは、「Struts 1 Action」を「Apache Struts 2」の環境下で利用するために提供されているが、入力値のチェックに問題があり、リモートよりコードを実行されるおそれがあるという。すでに実証コード(PoC)がインターネット上に公開されている。
7月8日の時点で修正版は提供されておらず、開発チームでは対策として、「ActionMessage」クラスに対してメッセージを渡す際、値を直接渡すのではなく、リソースキーを用いるよう求めている。
(Security NEXT - 2017/07/09 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性