Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Struts 2」にリモートより攻撃可能な脆弱性 - 「Struts 1 Plugin」利用時に影響

ウェブアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」の特定条件下で、リモートより攻撃が可能となるあらたな脆弱性が明らかとなった。

20170709_as_001.jpg

「同2.3」において「Struts 1 Plugin」を利用している場合に影響を受ける脆弱性「CVE-2017-9791」があらたに判明したもの。

開発チームは、セキュリティアドバイザリ「S2-048」を公開。脆弱性の重要度を「高(high)」とレーティングしている。

同プラグインは、「Struts 1 Action」を「Apache Struts 2」の環境下で利用するために提供されているが、入力値のチェックに問題があり、リモートよりコードを実行されるおそれがあるという。すでに実証コード(PoC)がインターネット上に公開されている。

7月8日の時点で修正版は提供されておらず、開発チームでは対策として、「ActionMessage」クラスに対してメッセージを渡す際、値を直接渡すのではなく、リソースキーを用いるよう求めている。

(Security NEXT - 2017/07/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正