「Office 2007」サポート終了まで3カ月 - 「Office for Mac 2011」もEOLへ
情報処理推進機構(IPA)によれば、「Office 2007」に関しては2015年に26件、2016年に22件の脆弱性が見つかっており、今後もあらたな脆弱性の脅威にさらされる可能性が高い。同社では、余裕を持って最新バージョンへ移行するよう呼びかけている。
一方、2010年10月に発売された「Office for Mac 2011」に関しては、メインストリームサポートが、当初予定の2016年1月12日より約1年9カ月間の延長が実施されたものの、同日にサポートを終了するとしている。
Mac向けのOfficeに関しては、これまでも「Office for Mac 2008」が2013年にサポートを終了するなど、WindowsやWindows向けのOfficeに提供されている5年間の延長サポートが対象外となっている。
同日にサポート終了を迎える製品は以下のとおり。
2007 Microsoft Office Servers
2007 Microsoft Office Suite
Microsoft Customer Care Framework 2008
Microsoft Dynamics GP 10.0
Microsoft Dynamics SL 7.0
Microsoft Expression Blend Microsoft Expression Design
Microsoft Expression Media Microsoft Expression Studio
Microsoft Office Groove 2007
Microsoft Office Groove Server 2007
Microsoft Office Project 2007
Microsoft Office Project Server 2007
Microsoft Office Project Portfolio Server 2007
Microsoft Office SharePoint Designer 2007
Microsoft Office Visio 2007
Microsoft SharePoint Server 2007
Microsoft Visual J# Version 2.0 Redistributable Package Second Edition
Microsoft Windows SharePoint Services 3.0
Microsoft Office for Mac 2011
Microsoft Word for Mac 2011
Microsoft Excel for Mac 2011
Microsoft PowerPoint for Mac 2011
Microsoft Outlook for Mac 2011
Microsoft Lync for Mac 2011
(Security NEXT - 2017/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
Palo Altoの「Expedition」に複数脆弱性 - 2024年末にEOL
Ivantiのリモートアクセス製品に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
先週注目された記事(2024年10月13日〜2024年10月19日)
「Windows 10」サポート終了まで1年 - ゆとりを持った移行計画を
「Ivanti CSA」脆弱性の悪用が判明 - 侵害状況の確認を
「Drupal」の旧版にDoS脆弱性見つかる - 「同10」へ更新を