国交省の「電子成果物作成支援・検査システム」のインストーラなどに脆弱性
国土交通省の「電子成果物作成支援・検査システム」に関連するファイルにおいて、不正なファイルを読み込む脆弱性が明らかとなった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同ソフトのインストーラや自己解凍書庫において、同一ディレクトリに保存されたライブラリファイルを意図せず読み込む脆弱性「CVE-2017-2231」が含まれるという。脆弱性を悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。
同省では、6月20日に修正版を公開。インストール作業を行う際は、最新のインストーラを利用するよう注意を呼びかけている。
同ソフトに限らず、インストーラに脆弱性を作り込んでしまうケースが多発しており、JVNでは広く注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/07/04 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
