Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ベータ提供されていたWindows向け「Simeji」のインストーラに脆弱性

バイドゥが、ベータ版として提供していた文字入力システム「Simeji Windows版」のインストーラに、脆弱性が存在することが判明した。すでに提供を終了しており、同インストーラを使用しないよう注意を呼びかけている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同1.0.0.7」のインストーラに、意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2219」が判明したもの。脆弱性を悪用された場合、任意のコードを実行されるおそれがある。

インストール済みのソフトウェアは影響は受けない。同インストーラの提供はすでに終了しており、同社では使用しないよう呼びかけている。

同ソフトに限らず、インストーラに脆弱性を作り込んでしまうケースが多発しており、JVNでは広く注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/06/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース