ベータ提供されていたWindows向け「Simeji」のインストーラに脆弱性
バイドゥが、ベータ版として提供していた文字入力システム「Simeji Windows版」のインストーラに、脆弱性が存在することが判明した。すでに提供を終了しており、同インストーラを使用しないよう注意を呼びかけている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同1.0.0.7」のインストーラに、意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2219」が判明したもの。脆弱性を悪用された場合、任意のコードを実行されるおそれがある。
インストール済みのソフトウェアは影響は受けない。同インストーラの提供はすでに終了しており、同社では使用しないよう呼びかけている。
同ソフトに限らず、インストーラに脆弱性を作り込んでしまうケースが多発しており、JVNでは広く注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性