ランサムウェア「AES_NI」「BTCWare」被害者向けに復号化ツール
また同社では3月ごろより出回っているランサムウェア「BTCWare」の復号化ツールを用意した。同ランサムウェアは、ファイル名に連絡先のメールアドレスを追加し、さらに拡張子を「.btcware」をはじめ、「.theva」「.cryptobyte」「.cryptowin」などへ変更する。また拡張子「.onyon」を変更するケースも確認されている。
同ランサムウェアのプライベートキーは公開されているが、一部バージョンで動作しないことから、同ツールでは同キーを利用しておらず、ブルートフォースを行い、パスワードを取得しているという。
同社の復号化ツールで対応しているランサムウェアは以下のとおり。
AES_NI
Alcatraz Locker
Apocalypse
BadBlock
Bart
BTCWare
Crypt888
CryptoMix (Offline)
CrySiS
FindZip
Globe
HiddenTear
Jigsaw
Legion
NoobCrypt
Stampado
SZFLocker
TeslaCrypt
(Security NEXT - 2017/05/30 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD