「花子」など複数のジャストシステム製品に脆弱性 - 悪用は未確認
グラフィックソフト「花子」など複数のジャストシステム製品に、任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。アップデートモジュールがリリースされている。

あらたな脆弱性が判明した花子の紹介サイト(ジャストシステム)
「花子2017」をはじめ、同社の複数製品において検索パスの設定に問題があり、意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2154」が存在することが判明したもの。脆弱性を悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。
同脆弱性は、セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの吉田英二氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
ジャストシステムでは修正プログラムを用意。今回の脆弱性について、修正プログラムの公開時点で、悪用の報告は受けていないとしている。
花子2017
花子2016
花子2015
花子Pro 3
JUST Office 3 [Standard]
JUST Office 3 [エコ印刷パック]
JUST Office 3 & Tri-De DataProtect パック
JUST Government 3
ジャストジャンプ クラス2
ジャストフロンティア3
ジャストスクール6 Premium
花子Police 5
JUST Police 3
花子2017 体験版
(Security NEXT - 2017/04/20 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
