Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、悪用確認されたIEゼロデイ脆弱性を月例パッチで修正

マイクロソフトが4月の月例セキュリティ更新で解消した「Internet Explorer」の一部脆弱性が、すでに悪用されていることがわかった。

問題のゼロデイ脆弱性は「CVE-2017-0210」。クロスドメインポリシーを正しく適用せず、脆弱性を悪用することでアクセスしているドメインの情報に対し、攻撃者が関係ない別のドメイン情報を注入することが可能となり、「権限の昇格」が可能になるという。

同脆弱性のみで任意のコード実行などはできず、深刻度は4段階中2番目にあたる「重要」。一方でリモートでコード実行が可能となる別の脆弱性と組み合わせて悪用されるおそれがあり、すでに悪用が確認されているという。

(Security NEXT - 2017/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ