Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Office」にゼロデイ脆弱性、少なくとも1月下旬より悪用 - 「保護ビュー」の活用を

McAfeeは、論理的な脆弱性であり、メモリ保護をベースとした緩和策はバイパスされると説明。一方で、「Office」に用意されている「保護ビュー」を利用することで攻撃を防ぐことが可能だという。

またセキュリティ機関では、「Microsoft Office Trust Center」などを利用して、「RTFファイル」を開かないよう制限するなど、対策を講じるよう注意を呼びかけている。

脆弱性に対する攻撃が発生しているものの、セキュリティを解消する手段は現在用意されていない「ゼロデイ」状態だが、米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」を目前に控えている。Microsoftによる4月の月例セキュリティ更新で同脆弱性への対応が行われるか注目される。

すでに両社はMicrosoftへ脆弱性を報告しており、FireEyeでは、脆弱性の公開時期について、修正プログラムの提供など踏まえ、数週間かけて調整してきたと説明。マカフィーによる情報公開を受けて、周知のために同社も情報公開へ踏み切ったとしている。

(Security NEXT - 2017/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性