Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

今週でサポート終了の「Windows Vista」 - 数十万台規模が国内で稼働か

「Windows Vista」が、米時間4月11日の月例セキュリティ更新を最後にサポートの終了を迎えるが、3月の時点で同OSを搭載した端末が国内で少なくとも14万台以上稼働していたことがわかった。

20170410_wv_001.jpg
トレンドマイクロの個人向け製品利用者における「Windows Vista」の稼働数推移(グラフ:トレンドマイクロ)

「Windows Vista」は、2007年1月25日よりサポートが提供されていたが、5年前の2012年4月10日にメインストリームサポートが終了。

現在提供中の延長サポートについても4月11日を最後に終了する。

脆弱性データベースである「JVN iPedia」では、「Windows Vista」に関して2015年に137件、2016年に128件と100件を超える脆弱性が登録されている。依然として多数の脆弱性が見つかっており、今後もあらたな脆弱性の影響を受けることが予想される。

一方サポート終了後は、脆弱性を修正するためのセキュリティ更新プログラムが提供されなくなることはもちろん、「Windows 8.1」など、サポート中のOSにあらたな脆弱性が見つかった場合も、「Windows Vista」に対する影響については、情報が提供されなくなる。

(Security NEXT - 2017/04/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念