GIGABYTE BRIXのUEFIファームウェア保護に脆弱性 - 一部はEOLで修正なし
GIGABYTEが提供するMini-PC「GIGABYTE BRIX」の「GB-BSi7H-6500」「GB-BXi7-5775」向けに提供された「UEFIファームウェア」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
Cylanceが2件の脆弱性を2016年12月に発見。ベンダーやCERT/CCへの報告を経て公表したもの。
ファームウェアの書き込みを保護する機能に「CVE-2017-3197」が含まれているほか、「UEFIファームウェアアップデート」が署名されていない問題「CVE-2017-3198」が存在。さらにチェックサムがない状態でHTTP経由により提供されているという。
脆弱性を悪用されると、ファームウェアレベルでのコード実行や、バックドアの設置などが行われる可能性があるほか、サービス拒否が生じるおそれがある。
GIGABYTEでは、「GB-BSi7H-6500」向けにファームウェア「F7」を4月中にリリースし、修正する予定だが、「GB-BXi7-5775」についてはサポートが終了しており、修正プログラムの提供は行われない見込み。
(Security NEXT - 2017/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を