サイトに不正アクセス、相談者のメアド2.6万件流出か - JETRO
日本貿易振興機構(JETRO)のウェブサイトが不正アクセスを受け、関係者のメールアドレスが外部へ流出した可能性があることがわかった。
同機構では、「輸出入」や「海外進出」の実務に関する相談をウェブサイトで受け付けているが、相談利用者の登録ページが不正アクセスを受けたという。同ページのログに同サービスへ登録したことがある利用者のメールアドレス2万6708件が残存しており、これらデータを窃取された可能性がある。
3月8日に同サイトの一部情報が消去されていることが発覚。同機構が調査を行ったところ流出の可能性が判明した。
攻撃者が窃取したメールアドレスを利用し、標的型攻撃メールなどを送信する可能性もあるとして、同機構では、対象となる利用者にメールで謝罪。事情を説明し、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ