ヤマハ製ルータ「RTX1210」の一部に不具合 - 特定操作5回で起動不能に
ヤマハ製VPNルータ「RTX1210」の一部で特定条件を満たすとファームウェア適用後に起動しなくなる不具合が含まれていることがわかった。同社は対策プログラムを公開している。
同社によれば、一部コマンドやファームウェアの更新作業など、特定の操作をあわせて5回以上行うと、ファームウェアの更新にともなう再起動時にルーターが起動しなくなるという。また、一部コマンドの結果が正しく実行されない、ルーター起動時の設定ファイルを選択できないといった症状が出る。
2016年10月から2017年1月にかけて製造された1万5005台が影響を受けるとしており、対象となる製造番号は「S4H071236」から「S4H086240」まで。箱に「A4A2」と記載されているとしている。
不具合の原因は、フラッシュROM上のファイルエントリー記載をしている特定エリアに、不正な値が設定されていたのが原因。同社は、フラッシュメモリ内の不正データを削除するためのプログラムを用意した。すでに不具合が生じている場合は、預かり修理で対応する。
(Security NEXT - 2017/03/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
