Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4種類のランサムウェア復号ツールをあらたに公開 - Avast

Avast Softwareは、「Alcatraz Locker」をはじめ、ランサムウェアの被害者向けに、あらたな4種類の復号ツールを公開した。

2016年11月に確認されたランサムウェア「Alcatraz Locker」や、「JohnyCryptor」「Virus-Encode」といった別名を持つ「CrySiS」をはじめ、4種類のランサムウェアで暗号化されたファイルを復号するためのツールを開発し、無償で公開したもの。

2016年8月以降に活動が観測されているDelphiベースの「Globe」、ファイル名を変更しない特徴を持つ「NoobCrypt」にも対応。今回公開した4種類を含むあわせて11種類のツールをウェブサイト上で公開している。

同社に限らず、ランサムウェアの復号化ツールを提供する取り組みは、セキュリティベンダーで広がっており、Kaspersky LabやIntel Securityなど複数のセキュリティベンダーや法執行機関が参加するプロジェクト「No More Ransom」では、20種類以上のツールが公開されている。

(Security NEXT - 2017/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発