複数の脆弱性を修正した「WordPress 4.7.1」 - 「PHPMailer」の更新も
WordPressの開発グループは、複数のセキュリティに関する問題へ対処した「同4.7.1」をリリースした。すべての利用者に対して、早急にアップデートするよう強く推奨している。
今回のアップデートは、「同4.7」において判明した8件のセキュリティに関する問題へ対処したもの。2件の「クロスサイトスクリプティング(XSS)」に関する脆弱性を解消。
Flashファイルをアップロードした際やウィジェット編集モードにおける「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」の脆弱性のほか、「REST API」で投稿を行ったユーザーの情報が参照できる問題などを修正した。
さらにリモートよりコードが実行されるおそれがある「PHPMailer」の脆弱性に対処。すでにWordPressや著名なプラグインは影響を受けないことが判明しているが、脆弱性を解消した「PHPMailer」へと更新した。
また同アップデートではセキュリティ以外に関しても62件のバグを修正したという。さらに開発グループは、「同4.7.1」とあわせて「同4.6.2」をリリース。「REST API」に関する脆弱性を除く「同4.7.1」で対処した7件の問題へ対応している。
(Security NEXT - 2017/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性