不正アクセスでクレカ情報流出の可能性 - 日本精神科看護協会
日本精神科看護協会のウェブサーバが不正アクセスを受け、クレジットカードなど会員の個人情報が流出した可能性があることがわかった。
同協会によれば、流出した可能性があるのは、2015年5月11日から2016年6月21日までに、同協会へウェブ経由で入会申込を行い、クレジットカード決済を利用した会員の個人情報最大763件。
ウェブアプリケーションの脆弱性が突かれたのが原因で、クレジットカードの名義、番号、有効期間のほか、住所や電話番号、メールアドレスなどが窃取された可能性がある。
6月21日に決済代行会社から情報漏洩の可能性について指摘があり、問題が発覚。同協会ではウェブによる入会申込を停止して、外部へ調査を依頼していた。
今回の事態を受けて同協会では、対象となる会員に対して書面で事情を説明。クレジットカード会社と連携して対応を進めている。
(Security NEXT - 2016/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
サイト掲載ファイルに個人情報、墨塗りするも参照可能 - 大鰐町
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市